彩小話14話「heliconia〜約束」更新。
歴史を勉強中なため急に書きたくなったこんな話。全然違うんですけど、イメージは中国史の辛亥革命、袁世凱と孫文の密約です。
今回1000字に収めたかったので、会話を地文に入れてばっかりだとか滅茶苦茶作法です……まぁ、たまにそんなのも面白いかな。嘘です、読みにくくてごめんなさい。
お題に合わせて約束をどうしても絡ませたかったので「俺は約束だけは守る男だ!」と言わせましたが、自分の領地を一分で裏切って別領地にあっさり入るなんて、本当に約束だけは守る男なの? という疑問が挙がるかもしれませんが……快登さんはきっとダブグレイ区とは何も約束してないんでしょうね、うん……。
13話にも出てきたカタカナ単語は色ですね、彩小話なだけにカラフル単語もたまに取り入れます。ちなみにオフブラック・ペールサロー・ダブグレイは色、ネリネ、ストレチア、グラジオラスは花、レッドアンバー・ピンクコバルトカルサイト・マザーオブパールは石です。
いつも色彩スパイスさんにはお世話になってます。
WOWOWでやってたのを偶然観ました。いや、面白かった! 調べたらこれ、製作総指揮をスティーヴン・スピルバーグがやってるんですね。サスペンス・アクションのアメリカ映画で、2008年に公開されていたみたいです。
女の指示に従いながら刃向かいながらのドキドキハラハラストーリー展開、どんどん合ってくる辻褄。ラスボスが暴走した超最新ハイテク機械っていうのが、ベタベタでちょっとなぁ、という感じはありましたけど、面白かったです!
この映画を見て久々、「犠牲」にジーンと来ました。次小話を書く時、犠牲というテーマを取り入れたいなぁとちょっと思いました。
一週間くらい前に観ました。面白かったんですけど、個人的には映画館で観るほどではなかったかな、という感じです。WOWOWとかDVDで済ますほうが霜土井はオススメです。
設定とか笑いとか凄い面白いんですけどね、プチ整形?疑惑の妻とか。でも何か、結局何がどうなってこの映画何だったんだろう、っていうのが観終わった後の一番の感想で……観る力のない自分が本当に残念な人間。この作品の面白さを理解できない私は相当損していると思います。
あ、男性遍歴Dってダイスケ兄さんじゃないかと見事引っ掛かってしまいました。私以外に引っ掛かった人いるかなぁ。最後に「あんた誰?」と言わせたのも引っ掛かった人へのメッセージかなと勝手に思ってます。くそ、やられたぜぃ。
彩小話13話「peer apricot〜鍵」更新。
今回ほど書き替えした小話はないです。短い話なのに、あれでもないこれでもないと何度も書き直しました。
ラストがイマイチ決まらず……色々やったなぁ。彩夏にラスボス的な感じを出したり、四人目の兄さんがモメて一人行動とるようになっちゃったとか、なんか色々。こんなんいらなくね? と思いながら書き直して新しく書いてまた書き直して。
うーん、他にやることがあるのに。思ったよりも時間使っちゃいました。でも更新出来て良かったです、もう出来ないかと思うくらいグズグズ書き直してました。
というか、もうすぐ一万打ですね! ご来場してくださる皆様、本当に感謝です。長編連載やってたらキリ番リクエストとか受け付けたかったのですが。来年くらいにそういう企画とか出来たらいいなぁと思います。
彩小話12話「lavender jade〜神様」更新。
神様というお題で真っ先に思いついた滅茶苦茶ファンタジー……最後も雑ですね。昨日の日記の一部を取り込みました。霜土井、連日更新なんて珍しいじゃない。
神様の世界に「昨日」とか「何時」という言葉を使うイメージが無かったので、時間を「○○が○○する頃」としてみました。くどかったかな。
お気づきでしょうが、出てきたのは野生個体群の絶滅(日本産)の鳥ばかり。花は漢字のものが良かったのであんな感じに。
額空木(がくうつぎ)……ユキノシタ科アジサイ属落葉低木。原産地:日本。開花期:5〜6月。学名「Hydangea scandens Seringe」(別名:紺照り木)
礼文草(れぶんそう)……マメ科オヤマノエンドウ属多年草。原産地:礼文島。開花期:6〜7月。花色:紫。学名「Oxytropis megalantha」
盗人萩(ぬすびとはぎ)……マメ科ヌスビトハギ属野草。分布:日本中。開花期:6〜9月。花色:桃。学名「Desmodium podocarpum subsp.oxyphyllum」
蓬菊(よもぎぎく)……キク科タナセツム属宿根多年草。原産地:シベリア、ヨーロッパ。開花期:7〜10月。花色:黄色。学名「Tanacetum vulgare」(別名:タンジー、ゴールデンボタンズ)
朱鷺(とき)……コウノトリ目トキ科トキ亜科トキ属の鳥。新潟県の「県の鳥」、佐渡市と輪島市の「市の鳥」。分布:ロシア極東、朝鮮半島、台湾、中国。日本では北海道南部から九州、沖縄まで。学名「Nipponia nippon」
嘴太五位(はしぶとごい)……コウノトリ目サギ科ゴイサギ属の鳥。分布:フィリピン、インドネシア、ニューギニア、オーストラリア及び周辺諸島。日本では小笠原諸島媒島。学名「Nycticorax caledonicus」
眉白水鶏(まみじろくいな)……ツル目クイナ科の鳥。分布:フィリピン、インドネシアからニューギニア、オーストラリア北部まで。日本では小笠原諸島、硫黄島。学名「Porzana cinereus brevipes」
あー、楽しい。こういう面倒臭さそうなことするの大好きなのです。
資料は花図鑑さんとwikipediaさんから。小説で書くのに何かを調べるのって楽しいです。でも野球とかルールを把握しようとするのはなんか面倒臭い……何故だろう。
彩小話11話「七竈〜木枯らし」更新。
木枯らしというお題を前に、まったく話が思い浮かばなかった数日。そんな状況で、病気とはあまり縁のない霜土井の、想像を絶する域にあえて踏み込んだ、今回……なんか、書いてて自分もちょっと後味が悪いような、なんなんだろう、この気持ち。
よく病気での悲恋話を見かけますが、皆さんは一体どんな気持ちとか考えを持って書いているんだろうと、気になりました。
木枯らしを書く前にyoutubeで余命1ヵ月の花嫁のドキュメントを見ましたが、千恵さんて女性は本当に強くて明るくて素敵な女性だと思いました。そんな彼女を愛して最後まで支えた太郎さんもとても素敵な男性ですよね。
人間は簡単に人を好きになったり嫌いになったり、心底愛したり心底憎んだり、本当によく分からないです。それを文章で動かして表現しようとすることに、とてつもない壁を感じました。
彩小話10話「taupe〜未来都市」更新。
随分と間抜けな話になってしまったかもしれない。いや、私自身は真面目に書いたのです。初SFチックエセファンタジー。なんか、書くのに妙に時間を費やしましたが、楽しかった。
ちなみに、あのとぼけたネーミングの由来を書いておくと……
アイドポ法 / アイポッド
カダーンレ法 / カレンダー
ティキィセーキュネキンスーヌーパソンカボプナンリモコアイシラカレーサティッチサウカフルギガイトケタイグービルニミ / キティちゃん、請求書、年金、スヌーピー、パソコン、カボチャ、ナプキン、リモコン、iモード、白赤、レーサー、スティッチ、うさぎ、カラフル、木、貝、時計、太陽、ビーグル、ミニ
シャラ戦争 / 嵐
ニージャ百年戦争 / ジャニーズ
……でした。取り敢えず目についた物をぐしゃぐしゃに繋げてみました。シャラ戦争の嵐は最近好きなのです。最近のひみつの嵐ちゃんスペシャルでやってたマネキン5を見てから好きになりました。
彩小話09話「red spinel〜結婚式」更新。
スーパーは私の家の近くのスーパーがモデルです。万引き話抜きにして、小学校中学校高校のエピソードは霜土井のものです。あ、お題と話の内容が合ってないのは承知しています。
遊助「たんぽぽ」「海賊船」「其の拳」
Base Ball Bear「BREEEEZE GIRL」「BREEEEZE GIRL U」
嵐「Everything」「season」
flumpool「MW〜Dear Mr.&Ms.ピカレスク〜」「夏 Dive」
土屋アンナ「Brave vibration」「Loser!」
倖田來未「Lick me」「ECSTASY」「走れ!」
絢香「みんな空の下」「ありがとう。」
BIGBANG「ガラガラ GO!!」「Top Of The World」「Stylish」
フレンズ&ヘキサゴンオールスターズ「泣いてもいいですか」
いきものがかり「ホタルノヒカリ」「おもいでのすきま」
お気に入りは「たんぽぽ」「MW〜Dear Mr.&Ms.ピカレスク〜」「ホタルノヒカリ」
自殺したD級アイドル・如月ミキの一周忌にファンサイトを通じて集まった5人の男を描いた密室推理劇……面白かった!
前に録画したことをすっかり忘れていましたが、テレビをいじってたら思い出したから観ました。花より男子で小栗旬があまり好きじゃなかったんですが、この映画観て好きになりました。
推理劇なのでここで話の内容を書くのは止めときますが、それぞれのキャラクターがいい味だしてるし、ストーリーの展開も凄く好きでした。霜土井オススメです!
彩小話08話「fritillaria〜柿」更新。
食好みの不一致って結構重要だと思うから、それが原因で別れるのも有りだと思うけどね〜。
青春恋愛短編集『彩小話』掲載開始。
1000字程度の青春恋愛短編集。色にちなんだお題で、10代の恋愛をテーマにしたものがほとんどです。
新HPようやく整理完了。
福山雅治「化身」「道標」「KISSして」
トモとスザンヌ「出会えてよかった」
(部長と部下)「お台場の女」
鬼束ちひろ「X」「ラストメロディー」
Hi-Fi CAMP「一粒大の涙はきっと」「白い花」
嵐「明日の記憶」「Crazy Moon〜キミ・ハ・ムテキ〜」
GReeeeN「遥か」「声」
SPEED「S.P.D」「UTAKATA」
阿部真央「伝えたいこと」「I wanna see you」「キレイな唄」
school food punishment「futuristic imagination」「flat」
YUI「again」「Sea」
PENGIN「朝ANSWER」「夏休み。。。」「春春春」
V6「スピリット」「CHANCE!」
(20th Century)「スタートライン」
(Coming Century)「Desert Eagle」
(20th Century)「red」
(Coming Century)「Are you ready tonight?」
Do As Infinity「生まれてゆくものたちへ」「メラメラ」「Timeless」「Let's get toget her at a- nation」
お気に入りは「出会えてよかった」「ラストメロディー」「S.P.D」「伝えたいこと」「again」「朝ANSWER」「スピリット」「メラメラ」
東方神起「Shere The World」「ウィーアー!」「明日は来るから」
ゆず「逢いたい」「みらい」
絢香「夢を味方に」「恋焦がれてみた夢」
シド「嘘」「日傘」
JUJU with JAY'ED「明日がくるなら」
(JUJU)「The Rose」
中川翔子「涙の種、笑顔の花」「午前六時」
THE ALFEE「桜の実の熟する時」「風の詩」
中島美嘉「Over Load」「No Answer」
高橋洋子「残酷な天使のテーゼ 2009 VERSION」「FLY ME TO THE MOON 2009 VERSION」「One Little Wish」
TRIPLANE「アイコトバ」「イチョウ並木」
ONE☆DRAFT「情熱」「ターミナルU feat.Macheri」「昇陽」
お気に入りは「Shere The World」「ウィーアー!」「逢いたい」「嘘」「Over Load」「残酷な天使のテーゼ 2009 VERSION」「アイコトバ」「情熱」
Perfume「ワンルーム・ディスコ」「23:00」
矢口真里「青春 僕」
(エアバンド)「青春 俺」
倖田來未×misono「It's all Love!」
(倖田來未)「faraway」
(misono)「天秤〜強がりな私×弱がりな君〜」
倉木麻衣「PUZZLE」「Revive」
tacica「メトロ」
Caocao「個人授業」
島みやえい子「誓い」「OXISOLS」
コブクロ「虹」「Summer rain」「ルルル」
GIRL NEXT DOOR「Seed of dream」「Reasons for tears」
アンダーグラフ「心の瞳」「フリージア」「自然と君へ」
お気に入りは「It's all Love!」「メトロ」「個人授業」「Seed of deream」「Reasons for tears」「フリージア」
Acid Black Cherry「眠り姫」「セーラー服と機関銃」
BoA「永遠」
(BoA Feat.Crystal Kay&VERBAL(m-flo))「UNIVERSE」
(ravex Feat.BoA)「Believe in LOVE」
(BoA)「BEST HIT MEGA BLEND」
CHERRYBLOSSOM「桜ロック」「one love story」「ENERGY」
シギ「輝いた」「黒い雨」
flumpool「星に願いを」「回転木馬(メリーゴーランド)」「春風「No Reply」Unplugged」
abingdon boys school「STRENGTH.」「Freedom」
大塚愛「バイバイ」
湘南乃風「親友よ」「4 THE HARD WAY」
ACIDMAN「CARVE WITH THE SENSE」「FREAK OUT」
辻詩音「Sky chord〜大人になる君へ〜」「Brand new day」「Candy kicks」
RSP「さくら〜あなたに出会えてよかった〜」「Superstar」「夜空に〜Sound of Lovers〜」
嵐「Believe」
(矢野健太 starring Satoshi Ohno)「曇りのち、快晴」
(嵐)「トビラ」
YUKI「ランデヴー」「ミス・イエスタデイ」
ROCK'A'TRENCH「My SunShine」「Stepping out」「April」
Aqua Timez「STAY GOLD」
遊助「ひまわり」「さくら物語」「そよ風」
東方神起「The Secret Code」「Take Your Hands」
GReeeeN「刹那」「アメアガリ」
傳田真央「Bitter Sweet」「晴れ時々雨」
お気に入り「永遠」「桜ロック」「星に願いを」「春風「No Reply」Unplugged」「バイバイ」「Believe」「ランデヴー」「ひまわり」「さくら物語」「そよ風」「Bitter Sweet」
水樹奈々「深愛」「PRIDE OF GLORY」「午前0時のBaby Doll」
風味堂「大切にするからね」「おやすみベイビー」「Sunshine Blue Sky」
GOING UNDER GROUND「いっしょに帰ろう」「マンガライフ」「run boyz run」
KinKi Kids「約束」「ユメハジメハナ」「Loving」
GReeeeN「歩み」「あの頃から」
Gackt「GHOST」「Blue Lagoon〜深海〜」
加藤ミリヤ「20-CRY-」「悲しみブルー」「Let'em go」
BACK-ON「flyaway」「where is the future?」「Re:Start」
Spontania feat.伊藤由奈「今でもずっと」
(Spontania)「My Life」
alan「群青の谷」
JONTE「if」「Why?」「A moment to remember」
らっぷびと「All Day,All Night」「When They Cry」
KAT-TUN「ONE DROP」「D-T-S」
ステレオポニー「泪のムコウ」「ステレオポニーの旅はつづく」
Salyu「コルテオ〜行列〜」「HALFWAY」
JUJU「やさしさで溢れるように」
お気に入りは「いっしょに帰ろう」「if」「やさしさで溢れるように」
レミオロメン「夢の蕾」「風の工場」「歩調」
Base Ball Bear「LOVE MATHEMATICS」「SCHOOL GIRL FANTASY」「若者のゆくえ」
BEGIN with アホナスターズ「笑顔のまんま」
Aqua Timez「Velonica」「奏であい」「薫」
シド「2℃目の彼女」「泣き出した女と虚無感」
里田まい with 合田兄妹「バイバイ」
tacica「人鳥哀歌」「蜜蜂の毛布」「オニヤンマ」
スチャダラパー+木村カエラ「Hey! Hey! Alright」「Good Old Future」
ONE☆DRAFT「アイヲクダサイ」「二人(そら)」「JUMP」
GO! GO! 7188「ふたしかたしか」「ばりふり」「YOMEとして2008」
お気に入りは「笑顔のまんま」「Velonica」「2℃目の彼女」「バイバイ」「人鳥哀歌」
『四季樺の君』春の章(7)「千歳日和見/B面」更新。
三週間コツコツやってようやく更新出来ました。当初の文章より大幅削りました……私からしてみればスッキリに見えるんですけどね、読者様からみたらまたグダグダと長い話でしかないかな……鬱だ。
シキカバの本当のストーリーが動き始めました、ようやく……。
UVERworld「儚くも永久にカナシ」「体温」「ハルジオン」
Perfume「Dream Fighter」「願い」
一青窈「はじめて」「ハナミズキ」
奥華子「あなたに好きと言われたい」「パノラマの風」「僕のクリスマス」
Naifu「Mysterious」「I'm still on my way」
榎本くるみ「冒険惑星」「朝顔」「ぼくのうた」
Diggy-MO'「爆走夢歌」「CHALLENGER」「UNCHAIN」
GReeeeN「扉」「君想い」「少年が故の情熱」「冬のある日の唄」
いきものがかり「気まぐれロマンティック」「message」
class「冬の日の2008」「夏の日の1993」
矢井田瞳&恋バスBAND with 小田和正「恋バス」
DJ OZMA「MASURAO」
ポルノグラフィティ「今宵、月が見えずとも」
FLOW「SNOW FLAKE〜記憶の固執〜」「PULSE」「Phantom」
浜崎あゆみ「Days」「GREEN」「LOVE〜Destiny〜」
愛内里菜「Friend」「素顔のまま」「願いが叶うなら」
MISIA「CATCH THE RAINBOW」「JOYFULL MOMENT」
井上ジョー「CLOSER」「GRAVITY」「考えたくない〜Can a guy talk all night?〜」
お気に入りは「儚くも永久にカナシ」「Dream Fighter」「冒険惑星」「爆走夢歌」「君想い」「気まぐれロマンティック」「恋バス」「MASURAO」「Friend」「CLOSER」
GARNET CROW「百年の孤独」「Clockwork」「Secret Path」
清水翔太「My Treasure」「Picture in my mind」「Diggin' On U」
馬場俊英「いつか君に追い風が」「風の中のI Love You」
シド「モノクロのキス」「season」
坂本真綾「雨が降る」「プラリネ」
嵐「Beautiful days」「僕が僕のすべて」「忘れられない」
ゆず「シシカバブー」「使い捨て世代」
FUNKY MONKEY BABYS「希望の唄」「風」「ぼくはサンタクロース」
福原美穂「優しい赤」「UPSIDE DOWN」
ステレオポニー「ヒトヒラのハナビラ」「ニャーミィ」「勇敢なファニーフレンズ」
Hi-Fi CAMP「恋」「Beautiful」
SPEED「あしたの空」「SOMETHING NEW」「White Love〜SEADY〜Body&Soul 2008」
中島美嘉「ORION」「FOCUS」
青山テルマ「守りたいもの」「MADONNA」
藍坊主「マザー」「オセロ」
お気に入りは「モノクロのキス」「忘れられない」「シシカバブー」「希望の唄」「風」「優しい赤」「恋」「White Love〜STEADY〜Body&Soul 2008」
未完の名作と言われている少女漫画。今でこそ、ここからいくつもの「王道」が生まれたと私は勝手に思っています。
なんか本当に懐かしいな。佐藤藍子と柏原崇のドラマやってた時小学生くらいじゃなかったっけ。SPEEDが歌った主題歌『STEADY』は今でも好きな曲です。
一番気になるところで終わってしまったのもなんというか……これだけ漫画界に貢献した多田さんが急逝してしまうなんて、運命・人生なんて分かりませんね。
多田さんのメモをもとに最近放送していたアニメでは続編が描かれていましたね。youtubeでしっかりチェックしましたよ。
元祖ラブコメって言うんですかね、最近の少女漫画に結構ありがちな「気になっていた男の子・もしくは好きな男の子・あるいは学校で凄く人気のある男の子といきなり同居してしまう第一話」はこれが最初だと思います。
イタキスは、琴子の今ではありえない一途さをコメディ調で描かれています。ヒーローの入江くんもSっぽい気(け)があって少女漫画界の元祖俺様ヒーローかも。
うん、そんなカンジです。
結構面白いと思いました。最近霜土井は黒崎みたいな俺様だけど可愛い気(け)があるヒーローが好きみたいです。ギャグも面白いし……続き気になります。ひとつの言葉に重みを感じる、恋愛だけじゃない少女漫画でよかったと思いました。
最近別マ系の少女漫画が好きなので、別マで人気の高いストロボがずっと気になっていました。今回読めてよかったです。上手くいかない片思い、けど相手もヤキモチとか妬いて読んでて「お?」と思わせるのはやっぱりプロだなぁと思う。
絵も可愛いし、何より主人公の仁菜子ちゃんが凄く可愛い。ああいう子良いよね、柊もあんなカンジに描きたいんだけど……。ヒーローの蓮くんもカッコイイし、当て馬の安藤くんもいい子です。キャラもいいし、話もご都合主義じゃないし理にかなった展開なのでよかった。続き絶対読もうー。
ひとつ気になるのは、一ノ瀬蓮とか安藤拓海とか、主要人物の名前がNANAの主要人物とわりと被ってること。NANAファンなのかな?
いつも行くコミックレンタル屋ポパイで、同じ巻が4冊も置いてあるほど人気が高いと思われるコイバナ、とうとう読みました。4冊もあるのにいつも借りられててなかなか読めなかったんですが、この度一気に3巻まで読めました。
ひとつひとつの言葉が重いというか、主人公の詩的な心情がグッとくることが結構ありました。あー、片思いって切ないね。
そして作者のネーミングセンスが面白い。親の「港の花火大会で杏飴食べてたお母さんと出会った」って、だから長女港、次女花火、三女杏って、すげぇー。「でもそれってナンパだよねぇー」で犬の名前がナンパて……面白い。ナンパすごい可愛いし面白いし。
でもヒーローの誓って名前が……何を誓ってんだ? 彼女がなかなか曲者っぽいねー、他に男でもいんのか?
そして、シキカバ作者の私としては、「美衣ちゃんは絶対花火が好きなんだ!」とめっちゃ思ってました! そしたら普通に宇野さん好きでした……。
続き気になるから読んでみようと思います。個人的には宇野さんより佐々くんのほうが好きだったり。
おもろっ。
これもまたポパイで同じ巻が3冊くらい置いてあるくらい人気っぽいんですが、面白かったです。
品川いいよねー、ああいう馬鹿で無鉄砲なキャラ好きです。個人的には千葉も好き。でも一番好きなのは北見だったり。可哀想が可愛想ってカンジ。(え?
修学旅行の話も好きだし体育祭の話も好きだし、ギャグも最高です。高校生活終わったら話も終わるかなー? 続き早く出ないかなぁ。
『四季樺の君』春の章(6)「純情少年と書いて馬鹿と読む/B面」更新。
このタイミングで柊サイドの入学式を書きました。なのでタイトルもすぐ決まり。
そして最近の傾向……長い話ですみません……。
私は完全にりぼん派でしたね。というか、うちの家族は昔「少女漫画を読むなんて恥ずかしい」みたいな考えがあって、いつのまにか「少女漫画買ってはいけない」みたいなルールがありました。今考えたら信じられない家ですね。いいじゃないか別に、女の子が少女漫画見たって! もろセーラームーン世代にがっちりハマってる私としては中々厳しかったのです。友達の話題に入れないとかね。見たくもない平成教育委員会とか見せられてね。あの年の子に平成教育委員会見せてもチンプンカンプンなのに、一体うちの親は何を考えていたんだろう……。性の目覚めでも恐れたのだろうか? ですが思春期(使い方間違ってると思うけど)です。少女漫画読みたくなります。
それで友達とお金を半分ずつ出して「友達から借りた」と言い家にりぼんを持ち帰ることでなんとかこのルールを徐々になんとなく打破することが出来ました。
おっと、こんな思い出話を語ってたらこんなに長くなってしまった……。ようは、連載当時、小学生だった私が親に嘘ついてまで読んでたりぼんの中に「こどちゃ」もあったのでね、懐かしくなっていつものコミックレンタルしましたという前フリがしたかったのです。
小学生の時だと理解出来なかったことが、今読んでみると「はいはい、うんうん」と分かるのも面白かったなぁ。
直澄くんのマネージャー・前田さんが「僕を好きって言う紗南ちゃんは嫌いだ!」で大笑いしたりとか、玲くんとのおままごと恋愛を自覚して紗南ちゃんが怒りより恥ずかしい気持ちでいっぱいだとか。
年を取った今理解出来るシーンがいくつかあって面白かったなぁ。「あ、このへんは小学生向き(りぼん)だな」とかちらほら思ったりも。
でもやっぱ「こどちゃ」、面白いよね! 大人になって読んでも面白いりぼん漫画ってそうないよ。「懐かしいなー! 面白い〜」じゃなくて、普通に「こどものおもちゃという作品が面白い」と思いました。実紗子ママカッケー!
やっぱりラスト近くにある小森問題みたいな、人形病編とかああいう精神的な話が個人的に好きなんだよな。そして始めの羽山家問題みたいなホームドラマも好きなんです。ああぁぁー! 羽山かっけー! 連載当時から思ってました。
ちなみに最近生まれた甥っ子が羽山と同じ名前……字は違うけどね!(ホントどうでもいいな)
一緒に借りた『放課後オレンジ』に比べてこっちのほうが断然面白かった。
内容は頭脳明晰スポーツ万能容姿端麗な俺様眼鏡生徒会長がヒーローで、わりと楽しめました。
ベタベタなお話は結構好きなんです。学校のアイドルから好かれる無鉄砲で行動派な女の子のお話。
最初眼鏡が気に入りませんでしたが、徐々に彼の眼鏡の良さが分かってきたような……作品てそういうのがいると思うんだよね! 「あ、なんかだんだん良く見えてきた」=「だんだん味が出てきた」みたいな! そういうところ惹かれます。
主人公の灯里ちゃんも賑やかで鈍くてわりと好きなヒロインでした。霜土井的には高良&夏のブラコンぶりがツボでしたけど。
これの本当の第一話が気になるんですが、どっかに載ってんのかな? 親友麻衣ちゃんのくだりや、灯里の一年前の誕生日に夏から「ハッピーバースデー」と言われたくだりや、そもそもの何故灯里が生徒会に絡んでしまった経緯とか、気になるのですが。